人間力を高める月間雑誌「致知」の読後感層会を通し、「学び実践を深める会」です。
論語の薦め
学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きるかを、探索する学びををして、自分で言行動をする実践者となる、心得を問いているのかと思います。
いい出会いの学びになりますように、ありたいと思います。よろしくお願いします。
五十嵐薫
宇都宮「論語に学び、実践する会」
・・・儒教の流れの論語、老荘道教に抱かれるように護られている
・・・論語塾方式 論語を解りやすく、使いやすくとく。中国古典学び会/通算 20 年超
【会場】
所在地・宇都宮市中今泉 3-5-1
宇都宮市東市民活動センター・ 2F 第四会議室
令和 3 年 8 月 22 日(日)
第 47 回例会プログラム instructor 五十嵐 薫
13:00 時間で開会します。区切りなく、流れるように進めていきます。
〇オリエンテーション 「論語の背景」儒学・お馴染み子曰く200選、 10 分
東洋思想~中国古典を学ぶ、実学から活学へ、実践から活用へ、
〇假名論語の<素読>・・仮名論語を章句素読・ 15 分
●論語・・・読み方 (素読)・ 論語の代表的な章句 為政第二・里仁第四・素読
素読する・・・立腰・臍下(姿勢(腰立て、眼開き、顎引く、口開く)・発声・気・流れるよう)
〇論語この一章 字句語釈・解釈・例題* 徹底探索をします。 20 分
「君子の実践」・・孔子儒学の本・実践により示される。
戦時中の儒者・・丸山敏雄(純粋倫理研究所)。上廣哲彦(実践倫理宏正会)・
実践論語・四書五経・倫語・禮語・実践倫理・
実践・・・不偏性、対人関係、柔軟性
「自分経営」である。憲問第十四p224.
君子を問う。己を脩めて以って敬す。・・・人を安んず。・・・天下万民を安ずる。安らぎ
〇実践論語・・ 日常の出来事、始末、論語では何と説くか! 20 分
御浚い/温習/おさらい 温・・・大切にする 論語にある。
一言余計なことを言ってしまう。駟も舌に及ばず、顔淵第十二-8p167・ (取り消せぬ・残る)
誰に対してもいい顔してしまう。郷人善き者はこれを好し。子路第十三-24。。p197.(人を選ぶ)
妻と母の仲が悪い。片言もって獄えを折むべき者はそれ由か。顔淵第十二-12p171.(間とは、双方別々に聞き、仲裁。判決のようなこと)
親の介護に時間奪われて。子生まれて三年、しかる後に父母の懐を免る。陽貨第十七-21p275(親への恩、敬い、報恩のこころ有りて、人間修行の意あり、心して、)
夫婦は不仲、口を利かない、返事してくれない。言いまだこれに及ぼして言う。これを躁という 季氏第16-10、p252(まだ言うべきでないとき、発言しない。)与に言うべくして之を言わざれば人を失う。衛霊公 第十五ー8。p231(一緒に語るべき時語らないと、失う)
経営がうまくいかず、店が潰れそう。君子に九思あり。季氏第16-10.p255
〇子どもたちへの論語【幼児・小学生対象】論語教室(体験) 10 分
●子どもたちへのメッセージ・素読する。調べる。理解する。
〇希望者・論語一章を解説。 素読、解説・事例・体験・学び、 7~10 分
単に論語一章を素読し、レジュメは章句のみで、他は作らず、話してみる。
自己の体験を通する話が必須。開始前のお一人申し出てください。
90分・終了後、散会 終了14:30です
自由参加
〇談話会・・・質問など、(お茶など) 30分 15:00まで
次回~予定
令和 3 年 9 月 19 日(日)
令和 3 年 10 月 17 日(日)
令和 3 年 11 月 21 日(日)
令和 3 年 12 月 19 日(日)
令和 4 年 1 月 23 日(日)
予約なし・参加自由・無料
義の礼を以て尽くす…礼儀作法から、学び人の頂き。信頼の礎になる
めざすは命・礼・言を以て知らざれば、君子、立つこと、人を知る無きなり
論語に学ぶ実践の会
カテゴリ:論語に学び実践する会
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |