宇都宮木鶏クラブ

人間力を高める月間雑誌「致知」の読後感層会を通し、「学び実践を深める会」です。

「論語に学び実践する会」令和 3 年 7 月 18 日(日)・・・第 46 回例会のお知らせ

2021年07月01日

論語の薦め
学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きるかを、探索する学びををして、自分で言行動をする実践者となる、心得を問いているのかと思います。
いい出会いの学びになりますように、ありたいと思います。よろしくお願いします。
五十嵐薫

宇都宮「論語に学び、実践する会」
・・・儒教の流れの論語、老荘道教に抱かれるように護られている
・・・論語塾方式 論語を解りやすく、使いやすくとく。中国古典学び会/通算 20 年超

【会場】
所在地・宇都宮市中今泉 3-5-1
宇都宮市東市民活動センター・ 2F 第四会議室

令和 3 年 7 月 18 日(日)

第 46 回例会プログラム    instructor 五十嵐 薫

13:00 時間で開会します。区切りなく、流れるように進めていきます。

〇オリエンテーション  「論語の背景」儒学・お馴染み子曰く200選、          10 分
 東洋思想〜中国古典を学ぶ、実学から活学へ、実践から活用へ、

〇假名論語の<素読>・・仮名論語を章句素読・                      15 分
 ●論語・・・読み方 (素読)・ 論語の代表的な章句 為政第二・里仁第四・素読
  素読する・・・立腰・臍下(姿勢(腰立て、眼開き、顎引く、口開く)・発声・気・流れるよう)

〇論語この一章 字句語釈・解釈・例題* 徹底探索をします。                 20 分
「君子の実践」・・孔子儒学の本
 ・仁・義・礼・智・信・中庸・徳行・孝行・尊敬・忠怒・恩・惠

〇実践論語・・ 日常の出来事、始末、論語では何と説くか!                 20 分

 ①渋澤栄一『論語と算盤」に云う、格言集より、朗読する。
 ②論語に、「 政(まつりごと) 』は、20回、同意味を持つもの、政、3つある。
 ③「君子」の文字言葉は、論語に最も多く、80回、探索します。
   君子とは、こうあるべき、どうあるべきかを孔子は言った。
 ④君子は何故なる実践者であるか。      
       
〇子どもたちへの論語【幼児・小学生対象】論語教室(体験)                10 分
●子どもたちへのメッセージ・素読する。調べる。理解する。

〇希望者・論語一章を解説。   素読、解説・事例・体験・学び、             7~10 分
 単に論語一章を素読し、レジュメは章句のみで、他は作らず、話してみる。
 自己の体験を通する話が必須。開始前のお一人申し出てください。

                                                                90 分・終了後、散会

 
自由参加
〇談話会・・・質問など、(お茶など) 30分 15:00まで

お申込書【PDF】

次回~予定
令和 3 年 8 月 22 日(日)
令和 3 年 9 月 19 日(日)
令和 3 年 10 月 17 日(日)
令和 3 年 11 月 21 日(日)
令和 3 年 12 月 19 日(日)
予約なし・参加自由・無料

義の礼を以て尽くす…礼儀作法から、学び人の頂き。信頼の礎になる
めざすは命・礼・言を以て知らざれば、君子、立つこと、人を知る無きなり

論語に学ぶ実践の会


カテゴリ:論語に学び実践する会

« »

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930