
人間力を高める月間雑誌「致知」の読後感層会を通し、「学び実践を深める会」です。
2020/01/05
9月例会を6日(金)、宇都宮市東市民活動センターにて9名で開催。 読後感想リーダーの渡辺美智子氏が「読書尚友」について発表。 9月号「特集総リード」からは、読書を通じて古の聖賢を師とすること、絶えず自らを顧みること、国家の基本は学校教育にあること等について話し合いました。 その他「読書習慣が学力を決め...
2019/12/02
8月例会は2日(金)、宇都宮市東市民活動センターにて8名で開催。 8月号では読後感想リーダーの大沢栄会員が発表。 「特集総リード」から自分の誠を問うことを学びました。「意志あるところ道は開く」では、いま何をすべきかを確認、チックし実行することの大切さを実感しました。「知覧からのメッセージ」では特攻隊の遺書に...
2019/12/02
...
2019/11/07
七月例会は五日(金)、五十嵐不動産にて八名で開催。 今月は読後感想リーダーの小森俊宣会員が「命は吾より作す」について発表。 「特集総リード」からは信用が大切である、本気本腰でやること、困難をよしきたと受け入れることで運命は自ら創造できることを学びました。「かくてトヨタ生産方式を伝承してきた」では人材育成で知...
2019/11/05
...
2019/11/05
...
2019/10/01
六月例会は七日(金)、宇都宮市東市民活動センターにて参加者十名で開催。 今月は読後感想リーダーの大貫祐一会員が六月号のテーマ「看脚下」について発表。 「自分の心を見つめて生きる」では、禅とは自分の心を見つめ、深く掘り下げていくことではないかと思いを馳せました。禅寺には「看却下、照顧脚下」と書かれた木札が掲げ...
2019/09/03
五月例会は十日(金)、宇都宮市東市民活動センターにて参加者六名で開催。 今月は読後感想リーダーの大沢栄会員が特集「枠を破る」について発表。 古典に学び、よき師に出会い、世のためになることを行うことが大切であると学びました。特別講話から我欲を小さくし、自分の心をコントロールできるようにしようと心掛けました。「...
2019/09/03
四月例会は五日(金)、宇都宮市東市民活動センターにて参加者九名で開催。 四月号読後感想を手塚久雄が発表。「巻頭の言葉」では疑いを持たれる行動は慎む、「特集総リード」、隈氏と栗山氏、田口氏と西田氏の対談では誠実な努力が大切と学ぶ。「安岡正篤に学ぶ運と徳の高めかた」「父・平澤興が遺してくれたもの」では古典の大切さを再...
2019/08/08
令和元年8月18日(日)に開催を予定しておりました「論語に学び実践する会」 につきまして、諸般の事情により中止することになりましたことをお知らせいたします。 ご検討頂いておりました皆様には、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。...
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |