人間力を高める月間雑誌「致知」の読後感層会を通し、「学び実践を深める会」です。
2019/02/11
十月例会は五日(金)、宇都宮市東市民活動センターに於いて参加者十四名で開催。発足二十四年を迎えました。 十月号はリーダーの沼尾トミエ会員が「特集総リード」について発表。「人生のヒント」からは「ありがとう、おかげさま」の一言が周りを明るくすること、「日々発見 日々感動 日々新た」からは大切なことは継続だと学びました。「...
2019/02/03
会場 宇都宮市東市民活動センター 特集テーマ 国家百年の計 メイン発表者 飯田国夫会員 宇都宮木鶏だより 通算第223号 31年1月例会の報告 第280回宇都宮木鶏クラブ例会は、1月11日(第2金)宇都宮市東市民活動センターに於いて参加者10名、致知読後感想発表リーダーは飯田国...
2018/12/29
会場 宇都宮市東市民活動センター 特集テーマ 古典力入門 メイン発表者 深井文子会員 宇都宮木鶏だより 通算第222号 30年12月例会の報告 第279回宇都宮木鶏クラブ例会は、12月7日(第1金)宇都宮市東市民活動センターに於いて参加者9名、致知読後感想発表リーダーは深井文子...
2018/12/29
謹賀新年 宇都宮木鶏クラブ 代表世話人五十嵐薫 賀正 平成元号が31年を以て変わる。年号は天の皇位継承が元であるが、起こりの中国では、 皇帝の支配権を示すためにあったが、日本は、新たなる民の心を刷新するために、明治時代以前は、 天災地変など、世の中を見据えて変えられていったと言われて...
2018/12/05
第274回例会 会場 宇都宮市東市民活動センター メイン発表者 稲盛和夫会員 30年8月例会の報告 第274回宇都宮木鶏クラブ例会は、8月3日(金)宇都宮市東市民活動センターに於いて参加者10名で開催。 八月号では大貫会員が日本空港の再生を取り上げ、稲盛...
2018/11/07
30年7月例会の報告 会場 宇都宮市東市民活動センター 特集テーマ 活機応変 メイン発表者 五十嵐薫会員 第273回宇都宮木鶏クラブ例会は、7月6日(第1金)宇都宮市東市民活動センターに於いて参加者8名、致知読後感想発表リーダーは五十嵐薫会員。 ...
2018/11/07
人格を高める。大人(だいじん)となる。論語に学ぶ。 『一番早い高め方の極意十訓』 一、してはいけないことは決してしてはいけない。恕。 人を責める、人の所為にする、人を変えようとするな 二、楽しさだけを求めない。与えるのみ。徳。 三、人生は人の喜びともに。我が身有り。嬉。 四、過ぎる酒飲は人格と勝負...
2018/10/04
琴線に響く、心に響く言葉 「言葉に行動出来るまでの定義付けを、言葉に動機付けられるまでの意味付けを」 言葉には意思がある。行動には目標がある。定義は納得を示す。納得するには、真に学び素直に受け容れることに始まり、我が身に保たれる。言葉は意味を知ると動機付けられる。やる気を喚起し、行動を起こす。意味は感動を示し、...
2018/10/04
2019年1月例会 1月11日(金) 2019年1月総会、新年懇談会 1月18日(金)ホテル 2019年2月例会 2月1日(金) 2019年3月例会 3月1日(金) 2019年4月例会 4月5日(金) 2019年5月例会 5月10日(金)【5/3(金)がGWのため】...
2018/09/03
平成30年度・・世話人会の開催のお知らせ 全会員が参加できます。皆で、世話人会を行います。6:30から30分未満で、 そのあと、 納涼懇親会第二段 開催します。 【世話人会・納涼懇親会・会場】栃木海道沿い・西川田「黒潮鮨」 ℡689−9641 日時:平成30年9月21日(金曜日) P...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |