人間力を高める月間雑誌「致知」の読後感層会を通し、「学び実践を深める会」です。
2017/07/21
人に対して自己は如何にあるか。 孔子は論語に、何を伝えたかったのでしょうか。 学而第一 ◯人知らずして慍みず、亦、君子ならずや、 ◯子曰わく、巧言令色鮮なし仁 ◯子曰わく、人己のことの知らざるを患えず、 人を知らざるを患うるなり。 八...
2017/07/21
☆博く學びて、篤く志し、切に問いて近く思う。 仁其の中に在り。(子張第十九) ☆博く学んで(全てにわたり、知識豊かにする)、見聞を豊かに(すなお に聴く、すなおに納得)し、志を厚くして、真剣に先生や先輩に問い (探究する)、自分の実践上(即行即止・必ず試す、行う)のこととして 工夫する...
2017/07/17
感謝御礼 申し上げます。 「安岡定子先生論語講習会」にご参加頂きました御礼ご挨拶失礼も省みず、新たなご案内をいたしますご無礼をお許しいただきまして、お約束の計画「宇都宮論語に学び、実践する会」の初回開始のご案内を申し上げます。 栃木県内において、既に幾数の論語を学ぶ会は、存在しておりますので、当会は、「論語に...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |