宇都宮木鶏クラブ

人間力を高める月間雑誌「致知」の読後感層会を通し、「学び実践を深める会」です。

2018/10/04

宇都宮木鶏クラブ 来年度の例会と新年総会・・・

2019年1月例会 1月11日(金) 2019年1月総会、新年懇談会 1月18日(金)ホテル 2019年2月例会 2月1日(金) 2019年3月例会 3月1日(金) 2019年4月例会 4月5日(金) 2019年5月例会 5月10日(金)【5/3(金)がGWのため】...

2018/10/01

「論語に学び実践する会」 平成30年10・・・

論語の薦め 人に対して自己は如何にあるか。 学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きる...

2018/09/03

納涼懇親会のお知らせ

平成30年度・・世話人会の開催のお知らせ 全会員が参加できます。皆で、世話人会を行います。6:30から30分未満で、 そのあと、 納涼懇親会第二段 開催します。 【世話人会・納涼懇親会・会場】栃木海道沿い・西川田「黒潮鮨」 ℡689−9641 日時:平成30年9月21日(金曜日) P...

2018/09/03

「論語に学び実践する会」 平成30年9月・・・

論語の薦め 人に対して自己は如何にあるか。 学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きる...

2018/07/30

「論語に学び実践する会」 平成30年8月・・・

論語の薦め 人に対して自己は如何にあるか。 学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きる...

2018/07/01

「論語に学び実践する会」 平成30年7月・・・

論語の薦め 人に対して自己は如何にあるか。 学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きる...

2018/07/01

第272回例会

会場 宇都宮市東市民活動センター 特集テーマ 父と子 メイン発表者 豊岡浩一会員 宇都宮木鶏だより 通算第216号 30年6月例会の報告 第272回宇都宮木鶏クラブ例会は、6月1日(第1金)宇都宮市東市民活動センターに於いて参加者9名、致知読後感想発表リーダーは豊岡浩一会員。特...

2018/06/03

「論語に学び実践する会」 平成30年6月・・・

論語の薦め 人に対して自己は如何にあるか。 学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きる...

2018/05/07

月刊「致知」の読書とその感想の会

月刊「致知」の読書とその感想の会は、自然の摂理,自然の意思の理念と実践が伴うほどに先人、先賢、先哲の智慧を学び合えるものと心得ている。「致知とは何ぞや」ということからある。 格物致知という言葉がある。朱子学に、後天的知を拡充(致知)して自己とあらゆる事物に内在する個別の理を窮め(突き詰める)、究極的には、宇宙普遍...

2018/05/07

自己は如何にあるか論語抄

人に対して自己は如何にあるか。 孔子は 論語に、何を伝えたかったのでしょうか 学而第一 ○人知らずして慍みず、亦、君子ならずや、 ○子曰わく、巧言令色鮮なし仁 ○子曰わく、人己のことの知らざるを患えず、 人を知らざるを患うるなり。 八佾第三 ○子曰わく、人にして仁ならずん...

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
16 / 20« 先頭...10...1415161718...最後 »