人間力を高める月間雑誌「致知」の読後感層会を通し、「学び実践を深める会」です。
2021/08/03
5月例会は7日(金)、宇都宮東市民活動センターにて13名で開催しました。 5月号について、「特集総リード」からは情熱をもつ、天分を出す等、「命いっぱいに生きる」とはどのような事かを学びました。高橋氏の「天知る 地知る 我知る」の言葉や、塩見氏の人を許したお話に、皆、涙を抑えながら感動。徳永氏が本当に思いやりを持って子...
2021/08/03
...
2021/07/05
...
2021/07/01
論語の薦め学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きるかを、探索する学びををして、自分で言行動をする実践者...
2021/07/01
4 月例会は 2 日(金)、宇都宮市東市民活動センターにて参加者 13 名で開催。4 月号の稲盛氏の記事を通して、その真髄に触れようと議論しました。 初めに「思い」を持ち絶対にこうなると本気で思うことが成否を左右するという「特別講話』の教えでは、何事も強い意志を持ってやらなければならないと思いました。JAL再建にお...
2021/06/01
論語の薦め学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きるかを、探索する学びををして、自分で言行動をする実践者...
2021/06/01
...
2021/06/01
3 月例会は 5 日(金)、宇都宮市東市民活動センターにて参加者 15 名で開催。読後感想リーダーの沼尾会員が 3 月号の「特集総リード」について発表。プールで背中を押されて亡くなった子供の両親が学校も友達も許してあげた話に皆感動しました。 自分自身が嫌になるような時、我に返らせてくれるのが名作の力だと学びま...
2021/05/01
論語の薦め学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きるかを、探索する学びををして、自分で言行動をする実践者...
2021/05/01
...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |