宇都宮木鶏クラブ

人間力を高める月間雑誌「致知」の読後感層会を通し、「学び実践を深める会」です。

2021/02/28

「論語に学び実践する会」令和 3 年 3・・・

論語の薦め学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きるかを、探索する学びををして、自分で言行動をする実践者...

2021/02/28

2021/02/28

令和 2 年 12 月例会

 12 月例会は 4 日(金)、宇都宮市東市民活動センターにて参加者 10 名で開催。 12 月号読後感想を五十嵐代表が発表。各々の苦難を乗り越えてこそ「苦難にまさる教師なし」と学びました。「特集総リード」では、隻脚をいかに忘れるか、命は預かりものとの逸話に感心。大村智氏の「足るを知る者は富む」は良い教訓。「医は仁術...

2021/02/02

「論語に学び実践する会」令和 3 年 2・・・

論語の薦め学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きるかを、探索する学びををして、自分で言行動をする実践者...

2021/02/02

2021/02/01

令和 2 年 11 月例会

 11 月例会は 6 日(金)、宇都宮市東市民活動センターにて参加者 9 名で開催。 11月号読後感想を小森俊宣会員が発表。「根を養う」には何をすべきかを話し合いました。「是の処は即ち是れ道場」では、苦労が多い時こそどう生きるべきかが見えて来ることを学びました。「論語と算盤」では渋沢は「国全体の理想」を問うたが、自分...

2021/01/04

「論語に学び実践する会」令和 3 年 1・・・

論語の薦め学は、人たる所以を学ぶなり。人間とはという「命」 松陰(松下村塾記)。先達、先哲、先賢、古典からの知恵こそ、直球で学べるもの。論語は、中国古典の中で、最も基本的な、人間とはを問い続け、むしろ教えを乞うというよりも、自ら考えるということに、自分はいかに生きるかを、探索する学びををして、自分で言行動をする実践者...

2021/01/04

2021/01/04

令和 2 年 10 月例会

 10 月例会は 2 日(金)、宇都宮市東市民活動センターにて参加者 10 名で開催。今月は読後感想リーダーの江連京子会員が「人生は常にこれから」について発表。 10 月号「特集総リード」から何をするにも努力すべしと励まされました。また、よい習慣を積むことの大切さについて議論。「未来を恐れず、過去を尊敬して生きていこ...

2020/12/01

令和 2 年 9 月例会

 9 月例会は 4 日(金)、宇都宮市東市民活動センターにて参加者 10 名で開催。今月は読後感想リーダーの私・手塚が 9 月号「人間を磨く」について発表。 野村萬氏の記事では小さい頃から狂言の道に進み、大変な努力を続けてきている。野村氏の「心身ともに一番充実していたのはいつですか」の質問に中川一政氏の「いまだよ」の...

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
8 / 20« 先頭...678910...20...最後 »